首の痛み・首コリ(首痛)

首の痛み・首コリ(首痛)の症状は?
首にこんな症状はありませんか?
- 首を回すとグキッと鳴る
- 首が重い
- 首が凝っている
- 首をスムーズに回せない(特に後ろに回しにくい)
- 首や肩が痛い
- 肩こりがある
首の痛み・首コリ(首痛)で苦しむお客さんは珍しくありません。
一生に一度は経験するといわれるほど、ポピュラーな症状です。
首の痛み・首コリ(首痛)をそのままにしていると、日常的にも首が動かしずらく、煩わしいでしょう。
首は頸椎という大事な部分です。頸椎が変形すると、首の痛みだけに留まりません。
肩の痛みや手のしびれ、脚のしびれにも繋がってくるでしょう。結果的に歩行障害、排尿障害を起こすこともあります。
このような深刻な事態を招かないためにも、お早めに大岡山のひろ整骨院で対処しませんか。
対処が遅れると、施術にも長い時間がかかります。
できれば首の痛み・首コリ(首痛)が初期の段階でご来院ください!
早めのご来院が早期回復に繋がります。
当院は、「大岡山駅」から徒歩2分のところにあります。
駅からのアクセス性が良く通院しやすいので、お仕事帰りにも立ち寄りやすいでしょう。
首の痛み・首コリ(首痛)の原因は?

首は重さ6~8キロもある頭を支えています。
日常生活やスポーツで上下左右に動かし、回転させるなど多く使っています。
首は頭部の動きをコントロールする重要なパーツです。
それだけに、首は日ごろから大きな負担がかかっています。
普段から首や肩周りの血行を良くしていればいいですが、運動不足だと首の痛み・首コリ(首痛)になりやすいんですよね。
中高年で筋肉が衰えているお客さんも、首の痛み・首コリ(首痛)の症状がよく見られます。
首周辺の筋肉が硬直していると、首の筋を違えてしまい、痛みが発生することがあります。
少し首を使う運動をしただけで、筋肉痛を起こすことも多いでしょう。
加齢により、黙っていても頚椎は自然に劣化します。
頚椎がすり減り、クッションの役割の椎間板が変形すると、慢性的に痛みが出てきます。
痛みだけではなくしびれが加わると、さらに厄介です。
首の痛み・首コリ(首痛)を改善するには

運動で首をリラックスさせるのも、首の痛み・首コリ(首痛)改善におすすめです!
近年、パソコンでできることが増えてきましたね。
仕事の大半がパソコンでできるお客さんは多いでしょう。
長時間パソコンでデスクワークをしていると首の血行が悪くなり、コリを引き起こしやすいのです。
度が合っていないメガネでデスクワークをするのもよくないでしょう。
首を回し、左右に動かすなどのストレッチをすると首が柔軟になり、血行も改善します。
ただし、首の痛みが強いならいきなり強度の高い運動は避けましょう。
大岡山のひろ整骨院は、明るくておしゃれな空間で施術しています。
首の痛みがあっても無理なく筋肉を動かし、運動できる方法をご紹介します。
リハビリとして当院に通うのも大歓迎です!
開放的な気分で施術を受けられるので、ぜひお気軽にご来院ください。
首の痛みを予防するには
首の痛み・首コリ(首痛)は予防できます。
生活習慣を見直し、首の筋肉を鍛えたりすることでも十分予防できます。
運動不足だと自覚があれば、首回りも含め、体操する習慣をつけましょう!