小学生の私の娘は背が低くて悩んでいます。
背を伸ばすにはどうしたらよいのでしょう?
背が伸びる=骨が伸びる ということですよね。
骨を伸ばすには
①骨を作るための栄養素
②睡眠=成長ホルモンの分泌
③骨への刺激(バレーボール、バスケットボール、縄跳び、水中ウォークなど)
が必要です。
今回は栄養素のお話です。
骨は「カルシウム」「リン」「タンパク質」が重要な栄養素になります。
中学・高校生などの成長期には、800~1000mgのカルシウムが必要で、
牛乳ならば一日に約1ℓを飲むことになります。
カルシウムが豊富な食材は、乳製品、魚類、野菜類があります。
でも、腸の吸収率が違います。
乳製品は約50%、魚類は約30%、野菜類は約15%です。
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品をとる方が効率的ですね。
そして、吸収を促進してくれるのが、ビタミンCやDとクエン酸です。
だから、
ビタミンCが豊富な柑橘系の果物(みかん、レモン、グレープフルーツなど)や
ビタミンDが豊富な魚類、きのこ類、卵などを
一緒にとると効率的です。
気を付けなければならないのが、
吸収を阻害するものです。
それは、
食物繊維(大根、ごぼうなどの根菜など)や
フィチン酸(豆類、木の実などの外皮)、
タンニン(茶、柿の渋みなど)
です。
カルシウムと一緒にとらないようにしましょう!
睡眠で大切なことは
「熟睡する」ことです。
熟睡により、成長ホルモンが分泌され、成長が促進されます。